今回は、仕事の効率化ということで、PC作業の効率化ツールとしてアルフレッド(Alfred)を紹介したいと思います。
こういうのは書くより見てもらう方が早いと思うので、1分動画を撮りました。
朝撮影したのでテンションが低いです。。。
どうでしょう?ちょっとイメージ湧きました?ようは、簡単にアプリを立ち上げるためのツールです。
カーソルを移動しなくてもキーボード操作だけでアプリが起動できるところがポイントです。
アルフレッド(Alfred)とは
出典:http://shinsuke789.hatenablog.jp/entry/2015/11/24/123000
アルフレッドとは、コマンドラインランチャーと呼ばれるアプリの一種で、アルフレッド自体は無料です。
Macユーザーであれば誰でもこちらからインストールすることができます。
https://itunes.apple.com/jp/app/alfred/id405843582
Macを買ったら入れるべき必須アプリの1つです。
Windowsユーザーの場合は?
しかしながら、アルフレッドはMac専用のアプリなので、Windowsユーザーの方はインストールできません。
関係ないけど、そろそろ僕はWindowsに乗り換えようかと思っています。。。
Windows持ってないのでどれがオススメとかはわからないのですが、7年前に前職でWindows PC使っていた時はbluewindというアプリを使っていました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se240225.html
ただ、bluewindの弱点は、eを押したらexcelを呼び出す、みたいなことを最初に自分で設定しないといけない。Alfredは設定しなくも勝手に学習?してくれます。
Windows向けは他にもWoxなるアプリもあるようです。Woxを紹介しているGigazineの記事をはっておきます。
http://gigazine.net/news/20160206-wox/
まとめ
PCの使い方とか、効率化みたいなことって意外と誰も教えてくれないから偶然、職場の隣の人がこういうの使ってないと一生知らないみたいなことってあるよね。
でも、あと数年〜数十年はPCを使って仕事するのであればPCでの作業の効率化は早く知っておくのが良いと思ってます。