今回はライフハックというか、毎日の生活の効率化手法を紹介したいと思います。なお、実際に僕がやっている方法です。
まずはシンプルに結論から。
お米はスーパーではなく、ふるさと納税で買え!
すでに実施されてる方もいると思いますが、ふるさと納税?あーなんか聞いたことあるけど、何なの?やったことない、という人向けです。
ふるさと納税とは
出典:http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/080430_2_kojin.html
ふるさと納税についての説明については既にいろんなサイトで詳しく説明されているので、ここでは概要だけ書いておきたいと思います。(内容間違ってたらごめんなさい)
イメージとしては、自分の住んでる市区町村以外に、自分で市区町村を選択して納税することができるという感じです。例えば、僕は品川区に住んでますが、ふるさと納税で地元である川崎市に納税することができます。川崎の発展のためにお金を渡すイメージです。
まぁ、それはぶっちゃけ建前になっていて、実際にはふるさと納税によってもらえる返礼品目当てでふるさと納税を使ってる人が多いわけです。返礼品はその市区町村に納税するともらえる(イメージとしては買える)商品で、例えば鹿児島のある市に10,000円納税すると、返礼品として500gの黒豚のお肉を送りますよみたいな感じになってます。
返礼品と税金
出典:http://www.bunkashinbun.co.jp/wp/2016/06/14/リニューアル後、大幅増 日高のふるさと納税/
え、でも1万円で肉500gとか高くね?というのが普通の感覚だと思うんですが、そこにはちょっとしたカラクリがあります。
ざっくり書くと、ふるさと納税した金額(例えば5万円)ー2,000円=48,000円分、税金が翌年の控除または還付の対象となるのです。
このあたりの詳しい情報はこちらのサイトの解説がオススメです。
さとふるの税控除についてのページ
つまり、
ざっくり、2,000円でお肉買えた!しかも、来年の税金が安くなる!
ということになります。
お米をふるさと納税で買う
出典:https://item.rakuten.co.jp/f062049-sakata/8900-30002078/
ようやく、タイトルについてなんですが、僕はふるさと納税でお米を買っています。もちろん、お肉を選んだりもするんですが、お米を選ぶメリットは結構大きいな−と思ってます。
・どうせお米買うし
・食べ盛りの子どもがいるなら特に必要
・郵送してくれるから自分で運ばなくていい
・玄米10kgで1万円とかもある
大体5〜10kgで10,000円とかなんですが、中には2kgを先に、1ヶ月後にもう2kgを送ってくれるみたいなところもあって、新鮮なお米を食べられるみたいなところもあります。
また、玄米で送ってくれるところもあって、玄米に関してはスーパーで買うと高いから圧倒的にコスパが高いです。
ということで、どうせお米買うなら、税金もやすくなるふるさと納税で買ったほうが得だと思うんです。なんかせこい感じしますが、合法で、メリットも大きいのでやらないと損という制度ですね。
みなさんもぜひ!