録画していた佐藤オオキのアナザースカイを見て、彼の本を読んでみました。なんと偶然?Kindle版だと311円でした。ラッキー。
ちなみに、最近購入したiPad Proで読んでみたらめちゃくちゃ快適でした。iPhoneでKindle読むのは流石にちょっときつい。。。
色々と面白いところがあったのですが、ピンときたのはこの2行。
何にお金と時間を投資するかを明確にする
効率化のための投資は惜しまない
前者はまだ色々と考え中なのですが、後者は僕にとってはつまり、テクノロジーに投資するってことなんだよな、
と思っています。
物事を効率化するための方法って色々とあると思うんですが、その1つにテクノロジーを導入するってのがあると思います。
例えば、昔で言えば洗濯機を購入するとか、電子レンジを買うとか、そういうのがテクノロジーを導入するってことです。これはわかりやすく効率化されますよね。
もちろん、一時的にお金はかかってしまうけど、それで得られる時間というリターンが大きい。さすがに現代では洗濯機や電子レンジを持っていない人は少ないけど、こんなふうに時間を短縮化してくれるテクノロジーに定期的に投資するっていう姿勢が大事なのかなと思っています。今は素晴らしいことに、お金をかけなくても無料アプリとかでテクノロジーを導入することもできるしね。
僕の場合は時間の短縮以外にも、軽量化ってのも投資の対象になるかなと思ってます。このあたりがまだ「何にお金と時間を投資するかを明確にする」というところでモヤモヤ考え中。
例えば、昨日書いた、ユニクロのスーパーノンアイロンシャツを買ってみたのもテクノロジーへの投資です。これまでYシャツはクリーニングに出して、受け取ってをやってたけど、その時間って(僕にとっては)ムダだし、やりたくない作業です。
そこで、あまり期待せずにスーパーノンアイロンシャツを買ってみて洗ってみたら、まぁまぁでした。もう1回洗ってそこそこだったらシャツを全部それに変えようかと思います。
これはあらためてどこかで書こうと思いますが、zozoのおまかせ定期便(http://zozo.jp/teikibin/)もやってみました。こういうテクノロジーとかサービスはどんどん取り入れてみたい(ダメならやめる)ですね。
個人的にはまだ便利さを理解できていないのがAIスピーカーです。誰か生活が楽になるぐらい使いこなしている人がいたらぜひ教えてください。